肥料
―粉粧楼栽培記―
バラファンのお客様とお話すると、この品種が時々話題に出ます。
…そのバラの名前は「粉粧楼―ふんしょうろう―」
ティーの香りで可憐な花、なんとも言えない色合いのグラデーション。
残念な事に、栽培が難しくてあきらめた、という方もいらっしゃいます。僕もこの品種は栽培した経験はありますが、ややうどんこ病にかかりやすいのと、開花期に雨にあたると花弁が傷みやすいな…と思っていました。
残念な事に、栽培が難しくてあきらめた、という方もいらっしゃいます。僕もこの品種は栽培した経験はありますが、ややうどんこ病にかかりやすいのと、開花期に雨にあたると花弁が傷みやすいな…と思っていました。
写真の粉粧楼は一昨年のバラフェアで店頭に並んだものでしたが、お嫁に行かずに店に居残りました(笑)
じゃあ、それならばと、不肖、高橋が自社製品の試験を兼ねて、またバラファンのお客様への栽培モデルとして育てましょう!
という次第になりました… 1月に冬季剪定を済ませて3月10日に肥料を与えました。消毒は冬に一度。これからはひと月に2回ペースになります。
現在は株張り約90cmです(写真1)。 蕾も見えて来ました(写真2)。
先日もバラファンのお客様と…「あのコ、粉粧楼はお元気?」「ええ、かなり新芽が伸びましたよ」「そう!じゃあ顔を見ていくわ(笑)」…こんな会話がありました。待ち遠しい開花期も、もうすぐですね。
プロトリーフガーデンアイランドでは本日4月22日金曜から5月29日日曜までの約一ヶ月にわたりバラフェアを開催いたします。
バラファンの皆様、バラを始めたい、と思っていらっしゃる方もぜひお越しください。バラと一緒にお待ちしています。